お知らせ('22.09.02) 新型コロナウイルスに感染した場合、上咽頭擦過療法(EAT、Bスポット療法)を含め、鼻やのどの処置は感染した日の翌日から起算して14日間を経過しないと施行できません。 ご理解のほどお願いいたします。
メディア掲載のお知らせ('22.07.15) 下記メディアの取材を受けました。詳しくはリンクからご覧ください。 >> 日経新聞電子版・NIKKEIプラス1(2021年12月4日) >> 時事メディカル(2022年2月12日) >> 時事メディカル(2022年7月10日)
番組出演のお知らせ('22.06.13) 「関西テレビの報道ランナーに新型コロナウイルス感染後遺症における上咽頭擦過療法の効果」について出演しました。 関西テレビのYouTubeでご覧いただけます。 >> 関西テレビNEWS(YouTube)
お知らせ('21.01.18) ★【タムラテコ社のオゾン空気清浄機器 BT-180Hを導入しました】 オゾン空気清浄機BT-180Hを導入しました。人体に許容される低濃度のオゾンを常時使用することで新型コロナウイルス感染防護に役立てるようになりました。 >> 詳しくはこちらをご覧ください。 >> タムラテコ社のプレスリリース >> 藤田医科大学のプレスリリース ★【オーダーメイド受付アクリルパーテーションを設置しました】 新型コロナウイルス流行初期からDIYによる受付ビニールパーテーションを設置していましたが、このたびオーダーメイドのアクリルパーテーションにグレードアップしました。 感染防護と換気の両立、専用設計による聞こえにくさの解消にも役立ちます。 ★【AI顔認証体温測定システム HESTA AI Security Gate を導入しました】 ウイルス感染拡大を防止する高性能セキュリティゲートです。マスクしたまま顔認証&ゼロ接触検温で入退場を管理可能です。 従来型よりカメラおよびセンサーの性能向上により、検温時の誤差も±0.1℃と国内最高の精度で、測定にかかる時間もわずか1秒以内と国内最高クラスのスピードです。(株式会社大倉のプレスリリースより) ★【裏口ドアと排煙口に常時換気可能な換気設備工事を行い、全換気扇を新しく高性能バージョンに交換し、換気能力をupさせました】 これらの対策によって一層安心して受診していただける感染防護環境となりました。 引き続き、安全と安心に努めて参ります。
2020年度 インフルエンザワクチンについてご案内('20.11.13) 今年度のインフルエンザワクチンは予約枠がすべてなくなりましたので、新規受付を終了させていただきます。
お知らせ ('20.04.10)
★新型コロナウイルス感染が疑わしい患者さんへ 発熱や咳、息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状があり、新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、直接受診する前に、必ず最寄りの帰国者・接触者相談センターもしくは医療機関に電話で相談し、指示を受けて頂きますように、よろしくお願いします。 大阪市帰国者・接触者相談センター TEL:06‐6647‐0641
★院内感染予防のため、出来るだけマスク(布マスクでも可)着用で受診お願いします。 (お付き添いの方もお願いします。)
動画公開のお知らせ ('19.12.18) 映像制作会社エムスタジオ様の慢性上咽頭炎の動画がYouTubeにupされました。 腎臓内科医の堀田修医師、耳鼻咽喉科医の大野芳裕医師とともに当院の田中亜矢樹院長も動画制作に協力し、当院で撮影した実際の内視鏡下上咽頭擦過療法 Endoscopic Epipharyngeal Abrasive Therapy:E-EAT(イー・イート)が動画内で用いられています。 少しでも多くの慢性上咽頭炎に悩める患者様、自分も慢性上咽頭炎ではないのだろうかと人知れずお悩みの潜在的な患者様に慢性上咽頭炎を知っていただけるとても素晴らしい動画を制作していただきました。ぜひご覧になってください。 ➜ 慢性上咽頭炎の動画はこちら
新しい機器を導入しました。('19.10.01) >> 詳しくはこちらをご覧ください。
診療時間変更のお知らせ ('19.06.05) 2019年9月より、院外研修のため、現在午前診察のみ行っている水曜の診察を全休します。 その他の曜日には変更はありません。 皆様にはご不便をおかけいたしますが何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
お知らせ ('19.05.14) 毎週金曜午前は応援医師との併診となります。
新聞掲載のお知らせ ('18.07.04) 7月5日(木)の読売新聞全国版の朝刊で「慢性上咽頭炎と頭痛」についてお話させていただきます。 医療ルネサンスという項目です。 機会がありましたらご覧になってください。
世界最細径の電子ビデオスコープ、ペンタックス社のVNL8-10Jを導入しました。 ('17.04.06) 画質にも優れ、2.4mmの細経ですので、副鼻腔炎の内視鏡診断精度向上と検査時の患者様の負担軽減に役立つと期待されます。もちろん慢性上咽頭炎診断や喉頭・下咽頭疾患の内視鏡診断にも優れた性能を発揮します。 >> 詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ ('17.02.13) ★当院 院長が理事を務める日本病巣疾患研究会のホームページがリニューアルされました。 >> 日本病巣疾患研究会のホームページ >> 日本病巣疾患研究会について ★「慢性上咽頭炎」の診断と「慢性上咽頭炎の治療法、Bスポット療法」をご希望の方は受付時にお申し出ください。 「慢性上咽頭炎」の概念については、日本病巣疾患研究会ホームページにて紹介されていますのでご覧ください。
>> 日本病巣疾患研究会 「慢性上咽頭炎とは」
新しい帯域制限光・電子ビデオスコープ、 EPK-i7000を導入しました。('15.11.10) ★通常光と異なる波長の光を用いて内視鏡検査を行うことで耳鼻咽喉科領域の癌の早期発見に威力を発揮します。 >> 詳しくはこちらをご覧ください。
電子カルテ Super Clinicを バージョンアップしました。('14.08.08) ★従来より一層スピーディになり、薬剤の相互作用チェック機能を備えるなど、患者様にもとってもご安心いただけるわかりやすい電子カルテです。
新しい機器を導入しました。('14.08.08) ★細径2.6mmの電子ファイバースコープを導入いたしました。これによりお子様でも内視鏡検査の痛みをかなり軽減することが可能となりました。また画質の向上によりごく初期の腫瘍などの早期発見につながります。 ★昨年末より、耳管機能検査の機器を導入いたしました。耳管開放症の患者様の来院が増えたため導入しました。検査機器導入により耳管開放症を含む耳管機能障害についてより一層正確な診断ができるようになりました。
院長がTBSの 『アッコにおまかせ!』 に 出演しました。('14.02.27) 2月16日(日)放送の『アッコにおまかせ!』に当院 田中院長が出演しました。
「鼻咽腔炎・上咽頭炎・Bスポット療法」の項目をリニューアルしました。('13.08.27) 詳しくは >> こちらをご覧ください。
院長が『報道ステーション』と『おはよう朝日です』 に出演いたしました。('13.02.20) 当院 田中院長が2月19日放送の『報道ステーション(テレビ朝日系)』と、2月20日放送の『おはよう朝日です(朝日放送)』に、スギ花粉症についての取材で出演いたしました。
◎土曜日の午後は午後2時〜午後5時 【休診日】水曜・日曜・祝日
医療法人永成会田中耳鼻咽喉科
中耳炎・めまい・アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎・難聴・補聴器相談・かぜ 〒553-0006 大阪市福島区吉野3丁目21-26 メゾン西梅田1階 TEL:06-4804-8741(ハナヨイ)